沼サロン

今回の活版WESTではすでに活版沼にハマった店主たちと語らう気軽なサロンをオープン!
時にはバー、時にはスナック、時には酒場、時にはティーサロンとそれぞれの店主たちが趣向を凝らして皆様をお待ちしております!

各サロンでは店主がドリンクなどをご用意してお待ちしております。
それぞれキャッシュオン形式でドリンクなどをオーダーの上お楽しみください。
(ドリンクの内容や価格はそれぞれのサロンによって違います。それぞれのサロンの内容は随時更新)

定員:20名程

参加費:無料(飲み物代別途)

飛び込み参加可能・予約優先

6月15日(土)

11:30〜 KAPPAN RADIO 

201books 木本和久

https://www.facebook.com/201books-1657869964453555/

https://www.instagram.com/201books/


会場1階の201booksブースにて1900年代の懐かしい音楽を中心に流しながら活版古道具のスタートセールを行います。

元ラジオDJでもある木本さんと活版古道具の話で盛り上がってください。

先着30名に秘密のプレゼントもあります。なくなり次第、終了ですので、お早めにどうぞ。


13:00~ ハイボールバーいずみ

THE LETTER PRESS 野村いずみ

http://www.yamazoe-p.jp/

「印刷会社」「後継者」「女性経営者」。3つの視点を軸にハイボールを呑みながらざっくばらんにお話できるバー。キーワードにヒットする方は必見です!

後半は<大阪活版ワークスペース対談>。

Echos Design & Letterpressの沖那菜子さんも交えて、活版ワークスペースのいまとこれからについて語り合いましょう。


<参加費>ハイボール1杯/200円

<参加特典>組版カレンダー(6月・7月)


14:30〜 CPP BAR 

COFFEE PAPER PRESS 成田 友彦/前川 雄一/笹森 潤也

https://www.facebook.com/coffeepaperpress/

珈琲×活版×福祉でおなじみCOFFEE PAPER PRESSによるBARがオープン!

コーヒーはもちろん、ウワサのコーヒーハイボールも飲めます。

テーマはCPP_( シーピーピーバー )ということで、CPPと参加者の異分野を掛け合わせながら、立場も分野も超えたところにある幸せのサイクルについて、くるくると語りあいましょう。


16:00〜 河童堂本舗

河童堂 弓削 満

http://kappado.net

哀愁を感じさせるネコやカエルのイラストを描き、魅力あるオリジナル商品を製作している河童堂の店主、弓削さん。 

グラフィックデザイナーの顔を持つ弓削さんは、今の時代とは逆方向のアナログな印刷方法を使った商品作りのきっかけは何だったのか?

また河童堂ブランドとしての今後の展開や、新たな挑戦などをビール片手に深掘りする1時間です。 


<参加特典>コースター1枚(写真は一例です)


6月16日(日)


11:30〜 The Rabbit Works tea room

長谷川印刷所活版部 高瀬希望

https://www.facebook.com/Kappan.HASEGAWA/


紳士淑女の皆様。

当TeaRoomは紅茶のかほりとうさぎグッズに囲まれながら活版印刷所を駆けるウサ様の動画を見、麗しのうさぎや活版の談笑をお楽しんでいただける空間となっております。

申し訳ございませんが名物店員「きな&こむ」は人参クッキー用の人参買い付けの為不在です。

<参加費>
うさぎが喜ぶ夏のフラワーティー(エルダーフラワーアイスティー )

うさ耳ぴょっこりコースター付き/500円

その他、うさぎデザインのポストカードやラビットワークスティールームデザインのペーパーオーナメントなど販売。


13:00〜 製版&刃型 酒場

wacoo & nissin 井上 佳英/新谷 智亮

活版印刷に使用される「真鍮版や樹脂版」と、紙を様々な形に切り抜ける「刃型」で呑みながら遊びながら話ができる酒場。シールを使って印刷&型抜きをして、仕上がったものは記念にお持ち帰りいただけます。お店などの看板として使われた真鍮版のサンプル紹介や、手キンで型抜きができる刃型の紹介もあり。

※内容は変更の場合あり


15:00〜 スナックプリ子 

ORGAN活版印刷室 直野 香文

http://www.organkappan.jp

活版会のプリンセスこと岐阜のORGAN活版印刷室の直野さん(通称:プリ子)と、スナック菓子をポリポリ食べながら楽しい楽しい活版ばなしに花を咲かせてください。

酒の飲めないママではありますが、もちろんお酒もご用意して皆さんをお待ちしています。